センタツNEWSでは日々の話題や最新の実践報告。会員の皆様の質問Q&A。洗車の話題や最新情報をお知らせしています。
店長日記はこちら >>
洗車達人PROは カーセンサー カーグッズプレス TV 「なるトモ!」関西TV「よ~いドン!」など取材されました。
「洗車の達人が教える愛車が10倍輝きはじめる洗車の秘訣」センタツNEWSあなたの愛車が輝きはじめる役立つトピックを配信しています。センタツメルマガご購読登録は今すぐコチラ!
変更・解除・お知らせはこちら >>
全体はかなり綺麗になった・・・オーナーの声:■実践報告 洗車の時間があまり取れないことと冬という寒さのおかげで、ベーシックケア?と言うのでしょうか、のみで終わってしまうことが多いですが、超吸水達次タオルをはじめ、各キットの効果に感動しているところです。今年もお世話になろうと思いますので、よろしくお願いします。今日は先月撮ったものですが、写真を送らせてもらいました。全体的には綺麗になってきましたが、細部の汚れが取りきれず、黒スジができてしまい困っています。細部の汚れ自体もすごく気になってきているところです。何か方法等がありましたらお教えください。よろしくおねがいします。センタツVOICE:黒スジの正体とは・・・ 黒スジができる・・というお車は多いですが。原因はいくつかあります。 1.シャンプーを使用する頻度が高いお車。 例えば、年式が少し進んだお車で。ドア部やリアゲートなどのウォーターチャネルについているゴムを外したら。どうなっているかご存知でしょうか?あるいは、ルーフについているゴムや樹脂でできたモールドの裏。実は、凄まじい汚れが溜まっています。その汚れは車の隙間という隙間にススのように溜まっていますが。そういう汚れがシャンプーしたときにどうなるか?洗車したときは解らないんです。雨が降ったら、残留しているシャンプー成分によって分解され。ボディを伝って流れ出る・・という事になります。 2.雨自体が汚れている場合。雨自体が汚れているような状態でも起こります。シャンプーが抜けないお車では、さらに汚れが流れ出て汚れ雨+残留した汚れが流れ出てきます。これを完全に除去しようと思えば。お車の部品という部品を外して掃除しなければなりません。しかも・・・雨が降るたびに汚れはまた隙間にたまります。完全に無くすということは難しいかと思います。少なくする方法は。シャンプーを多用しないということ。多くの方はシャンプーを使いすぎる傾向にあります。汚れというのはシャンプーしたから落ちるというわけではありません。 シャンプー施工にも一工夫必要なのです。■まずは全体をある程度綺麗に・・・まずは初回施工で、ある程度、全体を綺麗にする。そして、今度は毎回の洗車の中で余裕ができてきたら。気になる細部をコツコツ仕上げてみましょう。一般的な洗車で一度に全体や全てを綺麗にすることは時間的に考えても難しいことです。(ボディすら綺麗にならない洗車方法が殆どなのに・・・ましてや細部など・・)ボディの輝きが取り戻せる。「輝きは高まる」それが解れば。細部は毎回の洗車の中でおこなってゆくようにされてください。それも、「ついでに一手間」かけるぐらいの余裕でやってください。全体を一度にどうにかしようとうするより。「部分毎」テーマを決めて。そこが綺麗になったら次へ・・・当然、ベーシックケアで全体はお手入れしつつ。余裕があるときは「細部を」という風にされると効果的です。輝きUPはもはや保障付きですから。全体はベーシックケア。そして・・ベーシックケア後に気になる細部は各個撃破でコツコツやってみましょう。数ヶ月後 1年後にはお車は全く異なる輝きになっていることでしょう。次は・・あなたのお車でご確認ください。同じ結果になるようにサポートしています次は・・あなたのお車でご確認ください。同じ結果になるようにサポートしています。
NEXT >>
「妻のライフにも施工してみました。」 ホンダ ライフ 04y
>> 続きを読む
「実践二年・・・プロに頼んだような輝きになりました。」 AMG E55T 01y