洗車/ 面倒くさがりなあなたも実践できる。洗車の戦略とは?
■MERCEDES BENZ E320 97y 11年経過 24万キロ走行。2008年9月に頂いたお写真。このオーナーも一年半前は、愛車の輝きでお悩みでした。今ではご自分の手でここまで綺麗に・・・会員の皆様にだけお教えしてきた秘訣を伝授します。 「しかし・・・このホイール・・やたら艶々・・ 笑)」 |
■あなたの愛車がもっと輝きはじめる!「洗車達人倶楽部通信 外伝 Vol.1」 こんにちは、洗車達人PRO.com サポート担当 松尾です。 最近、実践報告の質が高まっていますね~ また 「実践報告に掲載されない実践報告」も沢山頂いています。 掲載する側としては「これはどうにか掲載したい!」 どうにか・・・掲載したい・・・と言うことで。 『洗車達人倶楽部通信 外伝』としてお届けすることにしました。 面白いお写真や珍しいお車のお写真。日々の話題やサポート情報など・・・ ズバババン!とご紹介です。 今回は実践大賞受賞のKさんの「季節のお便り」から・・・ ■Kさんからのお・た・よ・り・・ 昔懐かしい「きんどこ」風味で読んでください。 洗達の皆さんお元気ですか。 お久しぶりです。 茨城のKです。 相変わらず、頑張って洗車してますよ。 これからの季節、益々洗車しやすい時期になりますね。 今日の洗車の後に撮った写真を送ります。 ちなみに今日は、3回磨きました。 おわり 極めて、短いお便りですが。 早速。添付されたお写真を開いてみると・・ 「濃い!」「これはやってるな!」感がドカン! 「三回磨きました・・・」 どこを三回か気になるところですが・・ このドア下の手の入り具合から推察すると・・・ 「エグピカ三連コンボ」がかなり効いている感じですねぇ。 しかも・・・モールやドア隙間の汚れも殆ど見当たらない・ということは・・・「かなり細部までやっているなぁ。(^^)」とお写真を拝見したら良く解るのです。「にやり」( ̄∀ ̄)v 「えぐぴか」の奥義は「細部にあり!」ですね。 ■見所は「輝きの質感」&「細部」 日々、ピカピカのお車のお写真を観ています。 ですから、写真を観れば。 「どの程度のレベルまで来た」というのもお写真で判断できちゃうんですねぇ そして、お写真から「日ごろの洗車」や「課題」も解ります。 この御報告からは「余裕」すら伺えますね。 ということは・・・ サポート的には「ワッショイ ワッショイ」・・・・ いやいや・・祭りや。ワッショイは祭りやで・・・(つっこみもヨロシク) 「よかった よかった」と手放しで喜べる状態です。 ■元々10年経過のお車ですよ・・・メルセデス このお車・・2007年4月ご入会当時、お車は10年経過して走行22万キロでした。 まぁ・・・メルセデス BMW AUDI VW等の場合 センタツでは「大丈夫ですかぁ・・?」と・・質問された瞬間に。 「綺麗なる!確実に綺麗なる」と自信と安心売ってますが。 課題は愛車が輝くと同時に、「オーナーがご自分の愛車が実は輝いて当たり前」 と言う事に気づけるかどうかなんです。 当然、他のお車でも同じことです。 「どの車も、本来輝いて当たり前」だとセンタツは思っています。「それがフツー」 それをご自分の手で「実感」していただきたいのです。だから、あなたも「車は輝いて当たり前」になって頂きたいのです。 秘訣1:秘訣!「まず・・洗車は気楽で簡単という意識・・これが大事」 なぜ、Kさんのお車がここまで手が入れられるか? というと・・・・ズバリ「洗車が簡単」だからです。(●●=洗車) 例えば、Kさんは、昨年、奥さんとドライブ旅行にでかけられましたが。 「旅先でも洗車しました」というご報告を頂きました。なぜなら、達人キットは簡単に洗車ができるので、旅先でも気軽に「パパッ」と洗車可能。バケツ一杯の水があればできる程です。 つまり、それをKさんは「実感した」ということです。「洗車は簡単にできる」「旅先でもできる」「バケツでもできる」そして・・・「愛車は確実に輝く」・・だから・・「細部にも手がいれられる」と既に実感している。 その結果がこのお写真かと思いますね。 「エグピカの真の秘訣は」オーナー御自身にある。 ということです。 長くなりましたので、今宵はこの辺で・・・ さて・・・次回はセンタツスタッフである。 私めがお伝えする「エグピカ」実践編 新車 中古車 様々なお車で、あなたも実践できる「ずるいテクニック」をご紹介。 『予告』洗車達人PRO.com スタッフ 松尾の「非常識なエグピカ洗車戦略」 私。実は「短時間洗車」で「戦略的えぐぴか派」 その具体的手法とは・・・? 次回!お楽しみにっ!つづく |
洗車
|