センタツNEWSでは日々の話題や最新の実践報告。会員の皆様の質問Q&A。洗車の話題や最新情報をお知らせしています。
店長日記はこちら >>
洗車達人PROは カーセンサー カーグッズプレス TV 「なるトモ!」関西TV「よ~いドン!」など取材されました。
「洗車の達人が教える愛車が10倍輝きはじめる洗車の秘訣」センタツNEWSあなたの愛車が輝きはじめる役立つトピックを配信しています。センタツメルマガご購読登録は今すぐコチラ!
変更・解除・お知らせはこちら >>
実践一ヶ月・・・・「時間が無い時でも部分洗車で手を入れています」オーナーの声:洗車達人PRO.com 御中 お世話になっております。達人キットを使用し始めて約1ヶ月になりましたので、実践報告致します。全体的に輝きを取り戻し、さあこれからという感じです。これからパーツごとにスペシャルケアを行い、エグピカへスタートしようと思っています。 お陰様で、車への輝きを求める気持ちは安心感に変わり、改めて達人キットの素晴らしさを感じています。でも、実は最近は多忙であまり洗車は出来ていないんです。といっても、部分的な洗車はかなり行っています。 最近、遠方へのドライブが多くて、この数週間で車のフロントに突っ込んできた虫の数は凄まじい数になります。そのたびに、次の日か2日後にフロント(フロント、ウインドウ、サイドミラー、ボンネット・ルーフの全面など)のみの虫取りを行っているのですが、ここで、達人キットの素晴らしさをさらに感じています。 今までは、虫取りだけで、長時間の洗車時間の大半を費やしてしまい、それが面倒で、車の前面には取れない虫の痕がずっと残っていたのですが、達人キットを使用してからは、あっというまに元通りになります。超吸収達人タオルはすごいですね。ベーシックケアと同様の行程のなかで綺麗に虫を絡みとってくれます。バケツでタオルを洗うと、虫の死骸が無数に浮いてきますが・・・。虫取りが苦痛でなくなりました。あっというまです。 その上、フロント以外に飛び散った水滴は超吸収達人タオルでとんとん、これだけで車も綺麗になります。すごい。写真を添付しますが、達人キットを使用前の洗車後の1枚と実践1ヶ月の1枚です。でもこの実践1ヶ月後の写真ですが、洗車直後ではありません。虫取り洗車2日後で50-60km走行後の写真です。これからさらに頑張ります。また報告致します。センタツVOICE: 「虫はまずは無視・・・」 洗車をする場合に虫などの汚れは気になるもので、汚れが目立つと最初に落とそうという気になってしまいますよね。虫などの汚れは粘着性の汚れになりますので、水洗いの段階では落ちません。 洗車のはじめの段階で虫を落とそうとすると、今度は砂粒などの汚れも一緒に混じって傷の原因になってしまいます。スポンジなどを使う一般的な洗車方法ではほぼ確実に傷が増えることになるでしょう。 センタツでは「虫は最後まで無視」そのまま水洗い→○○工程→秘伝コンディショナー工程→と進んでくださいとお伝えしています。虫の汚れにも幾つかの特性があります。羽などは比較的簡単にとれてくれます。最後に残るのは体液ですが。体液がなぜこびりつくかというと乾燥しているからです。ですから、水洗いなど水分によって次第に体液も柔らかくなり。洗車の中盤で超吸水タオルのマイクロファイバーもともなってベーシックケア工程が終わった段階ではほぼ落ちてしまっていると思います。 また秘伝コートの効果も相まって落ちやすくなります。 虫だけを落とす場合。まずは虫のついた部分に水をかけ軽い砂粒やほこりなどを流す。↓固まったものは中性洗剤などをスプレーガンに水でわっていれたものをスプレーし水をかけて施工面にシャンプーを伸ばす。↓超吸水タオルをたっぷり濡らし「軽く押す感じ」で虫汚れの上からあててゆく。(こすらない)↓水で漱ぐ。漱いだ後に超吸水タオルをバケツなどで洗剤成分を漱いだら。硬く絞って施工部に被せるようにして水気を取る。(ふかない)↓秘伝コンディショナー施工。超吸水タオルで軽くフキアゲウィンドーの場合は水で濡らして絞った超吸水タオルでOK大抵、この方法で虫の死骸は除去できます。 PS.もし、納車から愛車の輝きが落ちているとするなら。次回の洗車から洗車方法自体を見直してみませんか?洗車方法が変ると輝きが落ちたお車でも購入した日の輝きが取り戻せる楽しみが待っているんです。
NEXT >>
「実践一ヶ月目・・・ウル艶です☆」 三菱アイ/i 09y
「三菱アイ 08y」 三菱アイ/i 08y